|
*2006年8月 『仙台都市研究』第5号を発行
【寄稿論文】 |
|
シビック・ジャーナリズムと地方紙 |
寺島 英弥 |
【特別論文】 |
|
「杜の都・仙台」の成立と変遷 |
菊池 慶子 |
−緑地景観と呼称の歴史をたどる― |
|
地域エネルギー消費構造の評価に関する試み |
須藤 諭 |
*2004年8月 『仙台都市研究』第4号を発行
【特別論文】 |
|
高齢化急進都市・仙台のまちづくり―人口構造の変化を中心に― |
大内 秀明 |
現代の青年意識の特質と青年教育 |
星山 幸男 |
−仙台市における成人式意識調査からみえてくるもの― |
|
近世後期仙台における武家屋敷交換の実態 |
渡辺 浩一 |
【論文】 |
|
開発のレトリックとローカル・ガバナンスの歴史的位相 |
伊藤 嘉高 |
−仙台市長町地区のまちづくりを対象に― |
|
*2004年3月、『仙台都市研究』第3号を発行。
【特別論文】 |
|
仙台市宅地開発指導要綱改訂の必然性と課題 |
千葉 昭彦 |
宮城県内市町村の地域防災計画の現状と課題 |
増田 聡 |
地域通貨における時間と空間 |
吉原 直樹 |
――アーバンネットの活動に寄せて―― |
|
【論文】 |
|
土地利用規制政策に見る規制型政策の現代的課題 |
糸賀 哲雄 |
――仙台市原町東部工業専用地域を事例に―― |
|
自治体とNPOの協働 |
高田 篤 |
――仙台市における現状と課題―― |
|
「杜の都・仙台」の場所イメージ変容と流行歌 |
武田 篤志 |
――「ミス仙臺」から「青葉城恋唄」へ―― |
|
*2003年3月、『仙台都市研究』第2号を発行。
【特別論文】 |
|
校歌の特性試論 |
佐藤 直由 |
――仙台市の公立小学校校歌を事例に |
|
都市のナラティブ:市民が語る仙台の過去・現在・未来(予報) |
仁平 義明 |
【論文】 |
|
仙台市における高齢化の空間パターンの定量的把握 |
松岡 恵悟 |
――丘陵地の住宅地における傾斜分布との関連から |
|
仙台の歴史的環境としての「杜の都」 |
和泉 浩 |
仙台市の保存緑地の利用転換および処分をめぐる社会経済的過程 |
加藤 綾 |
*2002年7月、研究成果として雑誌『仙台都市研究』創刊号を発行。
「仙台都市研究」の創刊によせて |
吉原 直樹 |
【特別論文】 |
地方中枢都市に関する研究成果と今後の課題 |
日野 正輝 |
地域住民組織の歴史的位相 |
長谷部 弘 |
――仙台市を事例とする歴史的検討の試み |
|
【論文】 |
仙台市・泉市間の合併協議会の役割再考 |
李 政硯 |
仙台市と「杜の都」の呼称 |
和泉 浩 |
――仙台市のまちづくりの理念としての「杜の都」 |
|
都市居住高齢者の社会的ネットワークとそのダイナミックス |
星野 忠祐 |
――仙台市泉区南光台団地の事例 |
|
情報サービス産業における技術者の不足と採用活動の実態 |
牟田 伸子 |
――仙台市・宮城県の情報サービス産業と教育機関を例として |
|
地域文化づくりにおける「地域性」の検討 |
高橋 雅也 |
――仙台・青葉まつりの再編成とフォークロリズム |
|
「仙台」に関する学術研究の動向 |
野々山和宏 |
――『仙台都市研究』の発刊にあたる書誌学的一考察 |
|
*2001年5月23日、『仙台都市研究会』立上げ。
|
|